
福島県では移住を見据えた関係人口の創出・拡大、地域課題の解決等に向けて、首都圏等の企業による福島県内での活動を促進し、企業と本県との関係性の構築に取り組んでいます。
副業・プロボノ
ワーケーション
プチ移住してテレワーク
企業移住
福島県ふくしまぐらし推進課の事業を活用して、県内で活動した企業の皆さまの事例を紹介しています。
事例で並び替える
-
株式会社KUNTAN
リモート×地域の力で、新しい働き方を見つける
【企業名】株式会社KUNTAN
【滞在期間】2024年6月20日(木)~ 8月31日(土)
【滞在エリア】本宮市・会津若松市・いわき市
【地域交流】
1回目:2024年7月3日(水)issen(会津若松市)
2回目:2024年7月24日(水)Guest House & Lounge FARO iwaki(いわき市)
3回目:2024年7月30日(火)team DARE(本宮市)
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2024/06/20
-
株式会社リコー
福島で出会う人の魅力と地域の想い ー循環型社会を未来へつなぐためにー
【企業名】株式会社リコー
【滞在期間(参加者数)】
1回目:2024年7月14日(日)~ 20日(土)(12名)
2回目:2024年9月23日(月)~ 28日(土)(15名)
3回目:2024年9月29日(日)~ 10月4日(金)(5名)
4回目:2024年10月5日(土)~ 12日(土)(5名)
5回目:2024年10月6日(日)~ 10日(木)(5名)
【滞在エリア】
1回目:福島市・伊達市
2回目:郡山市・猪苗代町
3回目:郡山市・猪苗代町
4回目:郡山市・喜多方市
5回目:会津若松市・猪苗代町
【地域交流】
1回目:2024年7月15日(祝月)Berry’s Garden(伊達市)で桃の収穫体験・講話
2回目:2024年9月26日(木)いなびし茶屋(猪苗代町)で講話・ヒシの実収穫体験・ヒシ茶焙煎体験
3回目:2024年10月2日(水)いなびし茶屋(猪苗代町)で講話・ヒシの実収穫体験・ヒシ茶焙煎体験
4回目:2024年10月6日(日)荒川産業(喜多方市)で施設見学・取組説明、APJ株式会社(喜多方市)で落花生畑加工施設の視察
5回目:2024年10月8日(火)中ノ沢こけし(猪苗代町)で工房見学・絵付け体験
- 令和6年度ワーケーション
2024/07/14
-
株式会社リアルインベント
昭和村で企業と地域の関わりについて意見交換
【企業名】株式会社リアルインベント
【参加人数】5名
【滞在期間】2024年9月2日(月)~ 6日(金)
【滞在エリア】会津若松市・昭和村
【地域交流】2024年9月4日(水)
SHARE BASE 昭和村の施設案内・意見交換
※協力先:株式会社SATORU(昭和村)- 令和6年度ワーケーション
2024/09/02
-
株式会社masterpeace
福島に長期滞在して学んだ人材育成や教育の大切さ
【企業名】株式会社masterpeace
【滞在期間】2024年9月7日(土)~ 10月29日(火)
【滞在エリア】福島市・郡山市
【地域交流】
1回目:2024年9月25日(水)株式会社ハタフル(郡山市)
2回目:2024年9月27日(金)エヌケー・テック株式会社(郡山市)
3回目:2024年10月4日(金)スマイルビジョン(郡山市)
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2024/09/07
-
NECソリューションイノベータ株式会社
広がる視点、つながる挑戦ー福島で新たな可能性と出会うー
【企業名】NECソリューションイノベータ株式会社
【滞在期間】2024年9月19日(木)~ 11月15日(金)
【滞在エリア】いわき市・大熊町
【地域交流】
1回目:2024年9月27日(金)Guesthouse & Kitchen Hace(いわき市)
2回目:2024年10月4日(金)Space Connect株式会社(大熊町)
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2024/09/19
-
日本電気株式会社
地域の人と対話する学びのワーケーション
【企業名】日本電気株式会社
【滞在期間(参加者数)】
1回目:2024年9月19日(木) ~ 22日(日) (6名)
2回目:2024年11月27日(水) ~ 30日(土) (6名)
3回目:2025年1月30日(木)~ 2月2日(日) (10名)
【滞在エリア】
1回目:福島市・郡山市・田村市・双葉町・浪江町
2回目:福島市・郡山市・田村市・双葉町・浪江町
3回目:会津若松市
【地域交流】
■1回目
≪2024年9月20日(金)≫
・民泊施設 昭和の家unzu(福島市)で意見交換 ※協力先:株式会社イノベーションシフト 浪木克文さん
≪2024年9月21日(土)≫
・薪の里ながとろ(田村市)訪問
・テレワークセンター テラス石森(田村市)で意見交換 ※協力先:一般社団法人Switch 久保田 健一 さん
・訪問先:震災遺構 浪江町立請戸小学校(浪江町)、東日本大震災 原子力災害伝承館(双葉町)
■2回目
≪2024年11月29日(金)≫
・テレワークセンター テラス石森(田村市)で意見交換 ※協力先:一般社団法人Switch 久保田 健一 さん
≪2024年11月30日(土)≫
・訪問先:震災遺構 浪江町立請戸小学校(浪江町)、東日本大震災 原子力災害伝承館(双葉町)
■3回目
≪2025年2月2日(日)≫
・株式会社保志・アルテマイスター(会津若松市)訪問- 令和6年度ワーケーション
2024/09/19
-
東日本電信電話株式会社
200年続く伝統「棚倉秋まつり」に関わる
【企業名】東日本電信電話株式会社
【滞在期間(参加者数)】
1回目:2024年10月5日(土)~ 6日(日)(5名)
2回目:2024年10月11日(金)~ 14日(月)(5名)
3回目:2024年12月6日(金)~ 7日(土)(4名)
【滞在エリア】
1回目:棚倉町
2回目:白河市・棚倉町
3回目:棚倉町
【地域交流】
1回目及び2回目:棚倉秋まつりの準備・運営サポート(大屋台の装飾から当日の運営支援、参加者への配給手伝い等)
3回目:2024年12月7日(土)棚倉秋まつり実行委員会 新町組との意見交換- 令和6年度ワーケーション
2024/10/05
-
NTTコミュニケーションズ
デジタルと農業の未来を探る—NTTコミュニケーションズの福島ワーケーション
【企業名】NTTコミュニケーションズ
【滞在期間(参加者数)】
1回目:2024年10月18日(金)~ 22日(火)(8名)
2回目:2024年11月14日(木)~ 18日(月)(12名)
【滞在エリア】
1回目:南会津町
2回目:郡山市
【地域交流】
1回目:2024年10月19日(土)きとね(南会津町)でVR教室開催 ※協力先:合同会社関本ベース(南会津町)
2回目:2024年11月16日(土)有限会社 ニッケイファーム(郡山市)で農業体験- 令和6年度ワーケーション
2024/10/18
-
株式会社ソノリテ
生産者とともにIT×農業を考える
【企業名】株式会社ソノリテ
【参加人数】6名
【滞在期間】2024年10月20日(日)~ 26日(土)
【滞在エリア】郡山市・福島市
【地域交流】2024年10月23日(水)
株式会社 菱沼農園(福島市)で農業体験・意見交換
- 令和6年度ワーケーション
2024/10/20
-
株式会社Kukulcan
移住者の視点から見た福島の魅力を学ぶ
【企業名】株式会社Kukulcan
【滞在期間】2024年11月1日(金)~ 2025年1月14日(火)
【滞在エリア】南相馬市・浪江町
【地域交流】
1回目:2024年12月10日(火)浜通り地域デザインセンターなみえ(浪江町)
2回目:2024年12月12日(木)スマイル薬局(南相馬市)
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2024/11/01
-
株式会社スコープ
株式会社スコープの社員が福島県にお試しテレワーク移住
ー地域ブランドの魅力を学ぶー【企業名】株式会社スコープ
【滞在期間】2024年11月5日(火)~ 12月11日(水)
【滞在エリア】本宮市・郡山市・会津美里町
【地域交流】
1回目:2024年11月27日(水)株式会社オクヤマフード(郡山市)
2回目:2024年12月3日(火)TESORO.accessory(会津美里町)
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2024/11/05
-
ZaPASS JAPAN 株式会社
移住者がもたらす新しい息吹を感じて
【企業名】ZaPASS JAPAN 株式会社
【滞在期間】2024年11月10日(日)~ 12月15日(日)
【滞在エリア】西会津町・磐梯町
【地域交流】
1回目:2024年12月2日(月)株式会社ペグ(磐梯町)
2回目:2024年12月13日(金)西会津国際芸術村(西会津町)
※協力先:暮らしの体験宿ひととき(西会津町)
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2024/11/10
-
SMBCコンサルティング株式会社
SMBCコンサルティングが体験した復興スタディ型ワーケーション
【企業名】SMBCコンサルティング株式会社
【参加人数】7名
【滞在期間】2024年11月13日(水)~ 16日(土)
【滞在エリア】いわき市・富岡町・大熊町・双葉町・浪江町
【地域交流】2024年11月14日(木)
大熊インキュベーションセンターで株式会社ReFruits(大熊町) 原口 拓也 さんと意見交換
※訪問先:震災遺構・浪江町立請戸小学校(浪江町)、東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)、東京電力廃炉資料館(富岡町)
- 令和6年度ワーケーション
2024/11/13
-
株式会社めぐりっつ
西会津町で出会った移住者の発想と職人の技
【企業名】株式会社めぐりっつ
【参加人数】5名
【滞在期間】2024年12月3日(火)~ 7日(土)
【滞在エリア】会津若松市・西会津町
【地域交流】2024年12月4日(水)
・やまあみ鞄製作所(西会津町)でレザークラフト体験・工房視察
・西会津国際芸術村を訪問- 令和6年度ワーケーション
2024/12/03
-
コクー株式会社
移住者との交流をとおして地方での暮らしをリアルに描く
【企業名】コクー株式会社
【滞在期間】2025年1月18日(土)~ 2月2日(日)
【滞在エリア】郡山市・玉川村
【地域交流】
1回目:2025年1月23日(木)すがまプラザ交流センター(玉川村)でサイクルヴィレッジたまかわ(玉川村)國分洋平さんと意見交換
2回目:2025年1月27日(月)県中地域移住コーディネーター 蓬田守さんと意見交換
- 令和6年度お試しテレワーク移住
2025/01/18
-
NECビジネスインテリジェンス株式会社
起業家との交流をとおしてワーケーションがキャリアを見つめなおすきっかけに
【企業名】NECビジネスインテリジェンス株式会社
【参加人数】6名
【滞在期間】2025年1月21日(火)~ 25日(土)
【滞在エリア】白河市・郡山市
【地域交流】2025年1月23日(木)
・concept-village inc. (郡山市)馬場 大治 さんとの意見交換
・白河市総合運動公園内スポーツプラザ(白河市)でヨガ体験、意見交換 ※協力先:中島 恵子 さん(白河市)- 令和6年度ワーケーション
2025/01/21
-
フィンテック グローバル株式会社
里山体験をとおして感じた持続可能な地域コミュニティ
【企業名】フィンテック グローバル株式会社
【参加人数】10名
【滞在期間】2025年1月27日(月)~ 31日(金)
【滞在エリア】白河市・鮫川村
【地域交流】2025年1月31日(金)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット(鮫川村)で進士徹さんと意見交換、施設見学
グループ会社:株式会社パブリック・マネジメント・コンサルティング- 令和6年度ワーケーション
2025/01/27
-
コクー株式会社
メードインふくしまのオーガニックコットンについて学ぶ
【企業名】コクー株式会社
【参加人数】8名
【滞在期間】2025年1月28日(火)~ 2月2日(日)
【滞在エリア】いわき市
【地域交流】2025年2月1日(土)
天空のさとやま(いわき市)にて意見交換・綿繰り作業体験・小物製作
※協力先:一般社団法人 ふくしまオーガニックコットンプロジェクト(いわき市)
- 令和6年度ワーケーション
2025/01/28
-
株式会社 荏原製作所
NPOが担うまちづくりを学び、
担い手不足の地域で関係人口の重要性を知る【企業名】株式会社 荏原製作所
【参加人数】6名
【滞在期間】2025年2月
【滞在エリア】会津若松市
【地域交流】2025年2月
笹山ハウス(会津若松市)で鈴木 隆良さん(写真後列左端)、赤澤 遼太さん(写真後列左から2人目)との意見交換、湊町のフィールドワーク
※協力先:NPO法人 みんなと湊まちづくりネットワーク(会津若松市)- 令和6年度ワーケーション
2025/02/01
-
株式会社Sun terras
いちご農園で感じた福島の豊かさ
【企業名】株式会社Sun terras
【参加人数】19名
【滞在期間】2025年2月5日(水)~ 9日(日)
【滞在エリア】福島市・伊達市
【地域交流】2025年2月8日(土)
斎藤農園(伊達市)で斎藤 寛泰さんの講話、作業体験
- 令和6年度ワーケーション
2025/02/05
-
コクヨ株式会社
コクヨ社員が富岡町で東北初のおもちゃのサブスクサービスに出会う
【企業名】コクヨ株式会社
【参加人数】5名
【滞在期間】2025年2月10日(月)~ 13日(木)
【滞在エリア】いわき市・富岡町
【地域交流】2025年2月12日(水)
撮影スタジオ写真館コススタで意見交換
※協力先:株式会社ニココ 中山駿さん
※コクヨの働き方メディア「在宅百貨」でも今回の滞在記を公開- 令和6年度ワーケーション
2025/02/10
-
富士フイルムソフトウエア株式会社
歴史ある温泉街でテレワーク
ー新しい働き方の実践と震災の教訓を学ぶー【企業名】富士フイルムソフトウエア株式会社
【参加人数】5名
【滞在期間】2025年2月11日(火)~ 15日(土)
【滞在エリア】いわき市
【地域交流】2025年2月15日(土)
元禄彩雅宿古滝屋(いわき市)里見代表のガイドにて
・いわき震災伝承みらい館(いわき市)訪問
・薄磯地区沿岸部視察
・橋本酒店 community cafe & bar(いわき市)訪問(いわき市の震災前後の状況について店主からお話しいただきました。)- 令和6年度ワーケーション
2025/02/11
-
株式会社ソーシャルインテリア
地域のブランディング事例を学ぶワーケーション
【企業名】株式会社ソーシャルインテリア
【参加人数】11名
【滞在期間】2025年2月17日(月)~ 21日(金)
【滞在エリア】郡山市・猪苗代町
【地域交流】2025年2月20日(木)
家づくりと暮らしの学校 Roots猪苗代(猪苗代町)で株式会社Roots 長谷川達人さんと意見交換- 令和6年度ワーケーション
2025/02/17
-
ワクセル株式会社
持続可能な農業を学ぶワーケーション
【企業名】ワクセル(主催:嶋村吉洋、総合プロデューサー:住谷知厚)
【参加人数】10名
【滞在期間】2025年2月18日(火)~ 22日(土)
【滞在エリア】郡山市・会津若松市
【地域交流】2025年2月19日(水)
Bond&co.(会津若松市)でボンド・リチャードさん、亜貴さんご夫妻と意見交換- 令和6年度ワーケーション
2025/02/18
-
ヤマインターナショナル株式会社
福島の大地に触れ自然との共生を学ぶワーケーション
【企業名】ヤマインターナショナル株式会社
【参加人数】5名
【滞在期間】2025 年2月19日(水)~ 23日(日)
【滞在エリア】いわき市
【地域交流】2025年2月20日(木)
株式会社 起点オフィス(施設:旧いわき市立大野第二小学校)にて意見交換、コットン畑視察
※協力先:株式会社起点(いわき市)酒井悠太さん- 令和6年度ワーケーション
2025/02/19
-
株式会社日立製作所
日立製作所と会津の暮らし研究室が考える
「地方から世界のながれを変える仕組み」【企業名】株式会社 日立製作所
【参加人数】9名
【滞在期間】2025年2月20日(木)~ 24日(祝月)
【滞在エリア】郡山市・会津若松市
【地域交流】2025年2月22日(土)
株式会社 会津の暮らし研究室
矢野 睦さん(中段左端)、藤井 靖史さん(中段左から2人目)と意見交換
- 令和6年度ワーケーション
2025/02/20
-
株式会社nozzy plus
株式会社nozzy plus「ワーケーションで玉川村の魅力を知る」
株式会社nozzy plusは福島県玉川村で2023年11月にワーケーションを実施し、廃校を利活用してつくられた森の駅 Yodge(ヨッジ)を拠点に地域の皆さんと交流しました。
- 令和5年度ワーケーション
2023/11/12
-
住友商事株式会社
地域課題と向き合った住友商事の地域交流
須賀川市を舞台に、住友商事株式会社の社員の皆さんが須賀川市の都市再生推進法人テダソチマの案内を受けて、地域と向き合い、住民の皆さんと市内の旧母子支援施設の利活用方法について議論しました。
- 令和5年度ワーケーション
2023/11/18
-
株式会社リコー
地域のSDGsやWell-beingに触れるワーケーション
株式会社リコーの社員の皆さんは、いわき市に滞在し、地域のキーパーソンの方々と触れ合いました。
- 令和5年度ワーケーション
2023/11/26
-
サッポロビール株式会社
震災後のふくしまを知るワーケーション
サッポロビール株式会社 新規事業開拓部の皆さんは、東日本大震災と原子力災害からの復興を体感し、新たな地域活性化の取組を学びました。東日本大震災・原子力災害伝承館、震災遺構浪江町立請戸小学校、そして南相馬市の小高パイオニアヴィレッジを訪れ、復興に向けた様々な努力を知る貴重な機会となりました。
- 令和5年度ワーケーション
2023/12/07
-
SMBCコンサルティング株式会社
福島県におけるSMBCコンサルティングの取組「新たな一歩」
2024年1月、SMBCコンサルティングの役職員は、福島県の浜通りでワーケーションを行いました。1週間の滞在で、東日本大震災・原子力災害伝承館、浪江町請戸小学校、大平山霊園、大熊インキュベーションセンター、Jヴィレッジ等を訪れ、福島県職員、NPO法人インビジブルの理事長林 曉甫さん、株式会社Oriaiのコミュニティマネージャー谷田川 佐和さん、NPO法人コースターの代表理事坂上 英和さんらと意見交換を行い、福島県の復興の歩みや新たな挑戦について学びました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/01/16
-
株式会社エンジョイ
ワーケーションを通じた地域交流の軌跡
株式会社エンジョイは2024年1月に、福島県でワーケーションを体験し、地域の生産者との交流を通じて、福島県産食材の理解を深めました。この記事では、株式会社エンジョイの皆さんが訪れた生産者や施設、および懇親会の様子を紹介し、この取組によって生まれた地域と企業との関係性の構築について総括します。
- 令和5年度ワーケーション
2024/01/23
-
株式会社クレスコ/株式会社クレスコ・ジェイキューブ
クレスコグループと会津のIT企業による意見交換
クレスコグループが実施した会津エリアでのワーケーションと地域交流の事例を紹介します。
- 令和5年度ワーケーション
2024/01/29
-
株式会社日立製作所
日立製作所の社員が学ぶ復興の歩み
2024年2月、株式会社日立製作所の社員の皆さんがいわき市を拠点にワーケーションを行い、地域の現状や復興への取組みについて学びました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/01
-
コクー株式会社
「ふくしまの食」を学ぶワーケーション
2024年2月、コクー株式会社の皆さんがテレワークの傍ら、農業体験やワイナリーの視察を通じて体験したこと、地域の人々との交流の様子を紹介します。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/03
-
株式会社チェンジ
「未来のためにチェンジ」株式会社チェンジが空き家問題に向き合う
2024年2月、株式会社チェンジの皆さんは会津若松市でワーケーションを行い、空き家問題について議論を深めました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/10
-
株式会社ソノリテ
ワーケーションがもたらすソノリテのチームビルディング体験
福島県と首都圏企業のマッチングの一環として、株式会社ソノリテはワーケーションを実施しました。リモートワーク主体の現代において、ワーケーションによって繋がり共に過ごした経験は新鮮であり、チームビルディングの面で非常に良い効果をもたらしました。福島県の地元愛や地域貢献への想いに触れたことで、普段なかなか感じることのできない新たな気づきを得ることができました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/13
-
株式会社 日立ソリューションズ
日立ソリューションズによるふくしまの農業者との出会い
株式会社日立ソリューションズは、日立グループのデジタル事業の中核を支えるIT企業です。同社は、持続可能な社会への貢献と、持続可能な経営に向けた変革活動であるSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に取り組んでおり、その一環で、多様な働き方を推進しています。社会課題や地域活性化への理解を深めるため、今回のワーケーションプログラムを実施しています。2024年2月に、郡山市およびその周辺地域を中心にワーケーションプログラムを実施し、農業者や経営者との交流を深めました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/18
-
AMUSE株式会社
地域のキーパーソンとの出会いがもたらす新たな気づき
AMUSE株式会社は、2024年2月に磐梯町と猪苗代町でワーケーションを実施しました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/23
-
株式会社ソーシャルインテリア
白河市の空間デザインを学ぶソーシャルインテリアのワーケーション
市民共楽の城下町である白河市で、2024年2月、ソーシャルインテリアの社員の皆さんが、白河市内の公共施設等を訪問し、地域の皆さんと交流しながら、空間デザインを活かした賑わいの創出について考えました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/25
-
富士通株式会社
福島県と富士通株式会社によるワーケーションパートナーシップ協定を締結
2024年1月19日、福島県と富士通株式会社は東北初となるワーケーションパートナーシップ協定を締結し、翌月には、社内公募で手を挙げた2チームの富士通社員が来県し、ワーケーションツアーを実施しました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/27
-
一般社団法人ディレクトフォース
ふくしまの経営者と意見を交わすディレクトフォースのワーケーション
2024年2月から3月にかけて、ディレクトフォースの皆さんは福島県内の企業を訪れ、郡山市に本拠地を置く広告と人材マッチングを行う株式会社クノウ、本宮市で特別栽培米を生産する御稲プライマル株式会社、同じく本宮市でブランディングコンサルティングを提供するTeam DAREの3社と交流しました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/02/29
-
株式会社アバント
株式会社アバントが体験したふくしまの地産地消と伝統工芸
株式会社アバントが実施したワーケーションの取組をご紹介します。2024年3月に、アバント社は2つのチームに分かれ、田村市と猪苗代町を訪問しました。
- 令和5年度ワーケーション
2024/03/04
福島県内で社員がワーケーション、副業またはプロボノ活動を行うこと、企業として福島県に本社機能を移転する、
またはサテライトオフィスを開設すること等に興味がある場合は、お気軽にお問い合わせください。